【10kmマラソン】番外編:NB HANZO C(ニューバランス ハンゾーC)1足あればどんな練習もできそう。
こんにちは。10kmマラソンでの目標達成に向けてがんばってます。まよです。
今日は最近買ったランニングシューズを紹介?自慢?したいと思います。笑
ここ2年くらいはずっとadizero Japan Boostを履いていて普通にめちゃめちゃ気にいっています。でもマラソン大会に向けてレースシューズがほしかったのと、4年くらいアディダスを履いているので他も試してみたくなったのがきっかけです。
NB(ニューバランス) HANZO(ハンゾー) C
ちなみに買ったのはこのシューズです。
(実は前モデルのものなので、若干お安く手に入れました。)
特にこの色合いがとても気に入っています!デザインも超かっこよい。
わたしが普段着ているウィンドブレーカーもエメラルド系の色なのでそれにもぴったり。
やっぱりコーディネートはこーでね。。(あ、すみませんやめときます。笑)
shop.newbalance.jp HANZO C公式サイトより
最新モデルもかっこいいですね。選ぶんだったら、黒×ピンクの色がいいな。笑
NB(ニューバランス)にした理由
ニューバランスってもともとあんまりレースとかで履かれているイメージがなかったんですけど、
シリアスランナー向けのこのHANZOシリーズができてから、いろいろな大会やブログで名前を聞くようになってずっと気になってはいたんですね。
現代の名工と呼ばれるシューズ職人、三村氏と共同開発というところに惹かれました。
以前コラボしていたadizero Takumiシリーズの感じも好きだったので、その期待もあって、今回購入を決めました。
あとどうでもいい情報ですが、普段のスニーカーとかはNBを履いてたりもしてて親近感はありました笑
HANZO Cにした理由
HANZOシリーズにはいろいろなラインナップがあるんですけど、今回はサブ4向けの「C」を選びました。
毎日の練習で使えるシューズで、そのままレースも走れるようなそんなシューズを探していたので「C」のほどよいクッション感とスピードも出せそうな感じがめちゃくちゃヒットしました。
SとRを履いてみた感じ、毎日の練習で使うにはちょっと薄すぎる?というか軽くてすごくいいんですけど脚にもそれなりに負担掛かりそうだなって思ってやめました。
シューズレビュー
レビューというのもおこがましいのですが、シューズを履いてみて思ったことを書きます。
履いてみた感じ
ん?履いてる?ってなりました。素足感がはんぱない。シューズを履いているというより地面に裸足で立っているかのような錯覚を覚えました。。。
そしてかかとのホールド感とフィット感もとても良い感じです。足幅サイズも自分に合わせていろいろ選べるみたいです。
ただ、靴紐をきつく結びすぎると私の脚だと若干くるぶしにあたって痛そうだったので、すこし緩めにむすびました。
HANZO Cのすごくいいところは、オールマイティーにどんなトレーニングにも対応できそうというところです。
ジョグしてよし、ペーランやってよし、インターバルやってスピードだしてよしということです。
1足のランニングシューズで全部完結できるって結構お得ですよね。
迷ったらこれを買うべきだと思います。笑
マラソンでも使えそう
もちろんマラソンは使えそうです。ただクッションよりもスピードは重視しているモデルだと思うので今の走力・脚力だとフルだと脚が疲れてしまいそうです。
多分ハーフまでなら行けそうです。私は10kmで使うつもりだし、全然セーフです。
ジョグにも使えそう
キロ6~5分くらいのジョグでも使えそうです。さっきも書きましたが、SとかRだと若干ジョグするには足への負担が気になるけどCのクッション性だったら、いけそうかなという感じ。
むしろ、これで脚力つけるくらいの気持ちでがんばります。
ペース走でも使えそう
HANZO Cでキロ5を切って走るとまた新たな一面が伺えました。
というのも、スピードを上げたときのランニングシューズの安定感と地面を捉えられている感がすごくあります。
足の裏で地面を掴んでぐっと蹴る、という感覚がスピードをあげるとリアルに感じられます。
キロ4’30~4’00くらいではやくペース走やりたいですね。
インターバルでも使えそう
そこから更にスピードを上げても対応できそうでした。
クッション性で靴が重くて、スピード上げると足がもたついたり、というようなことは一切ないです。
むしろ、スパイクかなって思うくらい掴む・蹴るの動作ができるので、インターバルにもおすすめです。
まとめ
- NB HANZO Cはオールマイティにどんな練習もできる1足。超おすすめ。